コラム
古民家リノベ勉強会&見学会の様子
『古民家リノベ勉強会&見学会』と称し、
毎月たくさんの皆様にリノベーションの様子を見学していただいています。
今日は《断熱》をテーマとして開催しました。
今まで以上にたくさんの方に参加していただき、メモを取ったり積極的に質問したり。
お客様の熱心な姿に、お話する裕子社長や現場監督の方も熱が入ります!
リノベーションは新築と違って限られた寸法の中で性能を上げる事、
工事の段取りは無駄なく動けるよう、雨の日にできる仕事と晴れの日にできる仕事がある事
断熱材の種類や昔と今の施工の違いなど興味深い話をたくさん聞くことが出来ます。
今日ご参加の皆さま♡
次回の開催は7月22日㈯を予定しています♪ ぜひ興味のある方はご参加お待ちしております。
梁補強
大工さんが入ってからずいぶん経ちました。
現在は、既存の梁の弱い箇所に補強の意味で新しい梁を重ね固定している所です!
まず、既存の梁にピッタリ接合させるため、新しい木材に墨付け(寸法取り)します。
(このことを「光付け」と言うようですよ!専門用語って面白い‼)
その後、新しい梁は加工され下からコンコンと打ち付けて接合します。
この加工は、職人さんの丁寧で細かで精密な手仕事によるもの。
きっちり納まった瞬間は、感動ものです★
ぜひ、一度皆さんも職人さんの技を見に来てくださいね!
材料運び
スタッフ総出の梁洗い
基礎配筋工事
着々と工事は進んでいますよ!
現在は基礎配筋工事の真っ只中です。
びっしりと鉄筋が組まれています。
この後はコンクリート打設されるため、配筋の様子を見ることは出来ません。
基礎は、建物の全ての重さを支えており建物の安全性を保つ上でとっても大事な場所です。
地震の多い近年、基礎の強さの大切さを感じます。
古民家リノベの見学をされたい方は、下記のイベントのお知らせを要チェックです!
※月1回ほどリノベ工事現場の勉強会&見学会を開催しております。