愛知県豊田市で家づくりにたずさわり80年
木の家とお庭 梅村工務店 

コラム

梅村工務店は愛知県豊田市を中心に新築・リフォーム・店舗・リノベーションを手掛けている地域密着の工務店です。
「自然と寄り添う・家族と寄り添う」そんな家を手掛けています。
2024-09-06 10:00:00

地域とSDGs 

こんにちは!広報の角池です。

今日はコラボなお話♡

豊田市は、とよたSDGsミライ大学と称し色んな企業や団体が

《未来を担う子ども達がSDGsを知る事で自ら行動できるようになること》を目的とし

考えるきっかけ作りの1つで講座を開いています。

このミライ大学をきっかけに、近所の杜若高校さんとコラボさせていただく機会がありました。

そして、今月26日㈭の杜若高校の文化祭《波岩マルシェ》で生徒さんが梅村工務店のおがくず着火剤

『着くかんな。』を販売していただける事になりました!

杜若高校 ちらし.jpg

↑ よく見てください♪ 梅村工務店のロゴも入ってます!!

そして先日高校生が事務所に来てくれインタビューもしてもらいました☆

こんな素敵にまとめてくれて…照れちゃいます💦

梅村工務店_A面.jpg 梅村工務店_B面.jpg 

ぜひ岩波マルシェに行ってみてくださいね! 

若い彼らのパワーで未来は明るい!と感じられる生徒さんたちばかりです。

こちらは事前予約が必要です。

岩波マルシェの申込みはこちら

 

 

 

2024-08-05 10:00:00

とよたSDGsミライ大学 子供向け講座

こんにちは!広報の角池です。

毎日「暑い」しか言ってないんじゃないか?と思う今日この頃。

1回暑いって言ったら100円没収なんてゲームやったら、一瞬で無一文になりそうな今年の夏💦

そんなあつーい夏休みの真っ只中。

8/3㈯に弊社の小屋IKOYAにて、とよたSDGsミライ大学 子ども向け講座が開催されました!

捨てられていた木の屑『おがくず』を使って着火剤をつくるワークショップです。

小学生、中学生の子どもたちに参加していただきました★

LINE_ALBUM_20240803ミライ大学講座_240805_4.jpg LINE_ALBUM_20240803ミライ大学講座_240805_2.jpg 

当日はおがくずが出てくる所を作業場で見学しながら現場監督のお話を聞き

その後は実際に大人の手を借りないで着火剤づくりをしました。

最後には裕子社長から『森林が環境にどれだけ必要で大事なものなのか』という話を

聞いてもらいました。

LINE_ALBUM_20240803ミライ大学講座_240805_0.jpg

子どもたちが最後に書いたアンケートには【捨てる前に、何か他に使えないか考えてみたい】という感想が!!

これには感動した私たちです。

 

 

 

2024-08-05 10:00:00

高校生とコラボ

8/3㈯とよたSDGsミライ大学の講座は弊社だけでなく

いろんな場所で開催されていました。

その中に地元にあり弊社から本当に近い場所にある杜若高校さんがこども食堂をされていました。

この日はこども食堂の他に、こどもたちがおもしろい実験をしてみたり興味津々な企画盛りだくさん。

なんとそんな楽しそうな場所に梅村工務店も少し参加させてもらいました。・・・これぞコラボですよ!

おがくず着火剤の話や着火の様子を小学生のみなさんにお話させてもらいました。

着火剤写真②.jpg

LINE_ALBUM_20240803ミライ大学講座_240805_12.jpg

↑↑↑

参加者さんのお土産は、学生さんの手作り巾着!しかもスタンプも押してくれました。

そこに1個の着火剤を入れてお土産完成♪

私たちにとって学生さんとはじめてのコラボでした!イベントの仕切りも上手で、

大人のわたしたちが学ぶこといっぱいの良い体験をさせていただきました♪

若いパワーってすばらしい!!!

2024-07-26 10:00:00

夏の愉しむ暮らし体験会 

こんにちは!広報の角池です。

子どもたちは夏休みに入りましたね!

夏休みの初日の7/20に「夏の愉しむ暮らし体験会」を開催し、はじめましての方も含め

3組の方々が参加してくれました★

内容は「段ボールで燻製器をつくって燻製体験」「アイスを手作りしてみよう」の二本立てです!

 LINE_ALBUM_2024720夏の愉しむ暮らし体験会6_240726.jpg LINE_ALBUM_2024720夏の愉しむ暮らし体験会4_240726.jpg

 

暑い中でしたが、みんな熱中症には気を付けながら真剣に段ボールを組み立て

各々が好きな具材を網の上に置き、1時間ほど燻製してみました!

燻製時間の間を使って、弊社がつくる小屋(IKOYA)の中でアイスづくりをしましたよ。

材料の計量は「少し牛乳が多かったね~」「アイスってこんなに砂糖を使うのね」なんて

ちょっと実験みたいで楽しい雰囲気♪ 試食の時間は、手作りに感動しながら

用意したフルーツをアイスにトッピングして食べました。

LINE_ALBUM_2024720夏の愉しむ暮らし体験会24_240726.jpg

↑ 素朴なお味! 牛乳と生クリーム、砂糖のみ

★私たちがイベントを企画する時、テーマは『暮らし』です★

日常の暮らしに、ちょっと手間をかけてみると楽しい時間をおくることが出来ます。

お家の中で…お庭で… どこかに出掛けなくても手軽に始められそうな事。

お家づくりをする工務店だからこそ、建てた後の暮らしまで豊かなものとなる様

ご提案できればいいなと思いイベント企画をしています。

今後も乞うご期待!!

 

 

 

 

2024-07-09 10:00:00

ミライをつくる子どもたちへ

こんにちは!広報の角池です。

今年の2月。小学生と中学生のお子さんを対象に「SDGs子ども向け講座」を開催しました。

内容は、《おがくずで着火剤をつくろう!》

S__12361738_0.jpg 着火剤写真②.jpg

木材加工する際に出るおがくず(木材の削りかす)を再利用し着火剤をつくるというもの。

おがくずから着火剤のように、カタチを変えることで新たな価値を持たせるアップサイクルの考え方や、

おがくずも元は立派な木。木材のもつ役割等について、子どもたちと一緒にワークショップと

作業場の見学をしてもらいました。

前回の様子はこんな感じ ↓↓

LINE_ALBUM_とよたSDGsミライ大学講座_240224_1.jpg LINE_ALBUM_とよたSDGsミライ大学講座_240224_0.jpg

 

↑ 子どもたちがしっかり話を聞いてくれ、自分の意見を話してくれました♪

私たちも開催に向けて、意見が言いやすいような質問を子どもたちに投げかけてみたり・・・

自分事としてもらうため名前で呼んでみたり・・・♪

(いやぁ~体験してみて、先生って大変なのだなぁと思いました💦)

でも、工夫を凝らしたワークショップとなりました。

そんな講座を、8月3日の夏休み。またまた開催しますよ!!!

ぜひお友達や兄弟で、夏休みのほんのひとときですが工作しながら(着火剤を作りながら)

学びませんか~?

S__18767874.jpg

ご予約はとよたSDGsミライ大学公式サイトからお願いします。

 

1 2 3 4