コラム
薪ストーブの効能
先日、豊田市の山間部で天候不良による停電が起きました。
私が子供の頃は停電も珍しくなく、家族でろうそくの明かりで夜を過ごすこともありました。
子供のころなので大人がどれだけ大変だったかはわかりません。
停電となると明かり、煮炊き、暖房と困ることはいろいろ。
山間部に住み、停電をした監督から暇なのか情報がラインで随時送られてきました。
やることがない。。。
薪ストーブの明かりだけ。。。
☝実際に送られてきた写真。真っ暗な中、薪の火が見えます。
その時思ったのは、
薪ストーブは停電でも使えるのだな。
ということでした。
お湯を沸かして暖をとって。
そして少しの明かり。
薪ストーブというと一部のユーザーさんが使うものというイメージがあるかも知れませんが
いざという時に役に立つ存在なのですね。
■■ 中古戸建物件情報■■
薪ストーブを愉しめる物件があります♪ご興味のある方は是非!!
木を使った家づくり その2
木を使った家づくりで私たちが大切にしていることの一つに“材料”があります。
美味しいお料理も素材選びから始まるように、永く暮らせる家づくりも材料の良さは大切です。
「祖父が植え、父が育てて、わたしが届ける」
これは私たちの家づくりで構造の柱や梁の材料を届けていただいている 山長商店 さんの言葉です。
山長商店さんは自社の山があり、木を植え、育て、伐って、使って、また植えるという活動を江戸時代から続けられています。
届けられる材料には自然素材でありながら一本一本の木にJAS認定を取得した証としてJASマークがついています。
無垢材であっても品質が安定しているという証。
家は住み継いでいくものと考える私たちは、信頼のおける材料を信頼のおける加工を経てお客さんのもとへお届けしたいです。
山長商店さんの木ならそれができると自信を持ってお届けできます。
木の家づくりにとって大切な材料選び。
建てる時も、住んでからも代が変わっても安心を届けできると考えています。
■■見学会■■
OPEN HOUSE 構造見学会
3月29日㊏~3月30日㊐
10:00~16:00
予約制
参加費:無料
場所:豊田市中金町
※詳細はご予約時にお伝えします
木を使った家づくり
私たちは暮らしの中で、木の恩恵に与っていることがたくさんあります。
まずは呼吸です。私たちが吐いた息を木がきれいにしてくれます。
そして水。降った雨は森で浄化され地下水や川となり私たちを潤してくれます。
森はスポンジのように水をためたり、出したりすることで大きな災害から私たちを守ってくれます。
緑の風景は心の癒しになり、生き物たちの棲家となります。
育った木は、建物や家具、楽器や燃料など様々な場面で私たちの暮らしを支えてくれています。
暮らしになくてはならない木ですが、山の木々も
育てる→伐る→使うのサイクルを回していかないと守っていくことはできません。
私たちは木を使った家づくりをするなかで、森林の循環のひとつを担うことができているという誇りを持っています。
また何十年という月日を重ね、成長してやっと家が作れるまでになった木が、
育ったより短い期間でまた壊されてしまうことが無いように家の作り方や材料にもこだわります。
それが私たちの使命だと考えているからです。
木を使った家づくりをお考えの方はこんなことも思い描いてみられたらいかがかと。
■■見学会■■
OPEN HOUSE 構造見学会
3月29日㊏~3月30日㊐
10:00~16:00
予約制
参加費:無料
場所:豊田市中金町
※詳細はご予約時にお伝えします
大切な時間
先日は完成した家の見学会でした。
お施主様は私たちがいつもお世話になっている塗装屋さん。
趣味の音楽鑑賞のための防音室が建物の中にあります。
その部屋には、ずっと大切に保管されていた年代物のスピーカーが置かれています。
15年前に入手されてから、防音面が気になり未使用のままだったとのこと。
防音だけでなくさまざまな工夫をしてできた部屋で、初めて音楽を流されました。
携わった大工さんたちに一生懸命にスピーカーのこと、音のことを説明する塗装屋さんの姿を見たとき、本当によかったと思いました。
この部屋で大切な時間を過ごすことが、現場でいつも頑張ってくれている塗装屋さんにとって
かけがえのないものになることを願っています。
家をつくらせていただきありがとうございました。
あと何年住みますか。
私はお客様から家についてのご相談をいただいた時、「あと何年住みますか?」とお聞きします。
最近はリフォーム・リノベのご相談が多いので、この言葉もより重要度を増してきます。
数年前、「キッチンを直したいです。」とお越しになったご夫婦。
息子さんが他県で勤務中とのこと。
その際も「息子さんがUターンされた時に家をどうなさりたいか?一度、ご家族で話し合ってください。」とお伝えしました。
もし近い将来、息子さんが帰ってきたのを機に家を建て替えられるということでしたら、それも踏まえて検討が必要だからです。
お客様の回答は、《息子さんがもしUターンとなった場合でも、ご相談者さんの住まわれている建屋以外の場所で検討される》
ということでしたので、キッチンリフォームの打合せを始めさせていただきました。
そんな思いを込めてお打合せをさせていただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
リフォーム後のお客様の感想は、また後日こちらのコラムにて♪
家づくりの一番大切な部分を丸ごとご覧いただけるチャンス!!!
3月末に構造見学会を2日間開催いたします。ぜひご予約を☆★
■■見学会■■
OPEN HOUSE 構造見学会
3月29日㊏~3月30日㊐
10:00~16:00
予約制
参加費:無料
場所:豊田市中金町
※詳細はご予約時にお伝えします