愛知県豊田市で家づくりにたずさわり80年
木の家とお庭 梅村工務店 

コラム

梅村工務店は愛知県豊田市を中心に新築・リフォーム・店舗・リノベーションを手掛けている地域密着の工務店です。
「自然と寄り添う・家族と寄り添う」そんな家を手掛けています。
2025-02-06 11:48:00

家族の想いが詰まった上棟に感動

こんにちは!広報の新人、小島です。

先日、入社して初めて上棟に立ち会いました。

職人さん方のすばやく丁寧できめ細やかな作業。

お施主様の目がキラキラして楽しみが伝わってくる姿。

全てに感動しました☆

朝は雪が降っていましたがだんだんと晴れていきました!

建物内に入れるようになって1階部分をお施主様と一緒に説明を聞きました。

1本1本検査され、基準を満たした木たちがしっかりと立ちこれからこの家を守っていくんだと思いながら

大黒柱にも触らせてもらいました。

ご家族で「ここはあそこだな~」「私の部屋だ!」と周りながら嬉しそうに会話されていたり

上棟の時にしか見れない構造部分をたくさん写真とったりと

楽しそうなご家族を見ていると私も幸せになってきました♪

20250204_013014766_iOS.jpg

そしてお施主様が北海道出身ということで

素敵な差し入れもいただきました!本当にありがとうございます!

20250204_011426456_iOS.jpg

20250204_012252141_iOS.jpg

まだまだこれからですが

完成したお家でお施主様家族が幸せに楽しく過ごせますよう願っております☆

 

 

 

2025-02-04 10:00:00

はじまりの想い

こんにちは。

今日は最強寒波と言われる日ですが、上棟をしています。

朝は雪が降っていましたが、お客さんの晴れパワーで寒いながらも青空がみえる気持ちのいい現場です。

ご縁をいただき、この日が迎えられたこと本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

 

家を建てる時には建てようと思ってから実際、形になるまでいろいろな乗り越えるべき壁があります。

その壁を乗り越えることができるのは、建てようと思ったはじまりの想いがあるからだと私は思っています。

今日は、はじまりの想い。私の祖父と父親の場合です。

 

私の祖父は大工修行を終え独立するか、という時に近くに中古の物件がでたと親方から聞き購入を決めます。

借家では床に畳はなく板の上にむしろを敷いて暮らしていたと聞いています。

新しい場所は茅葺屋根の建物。元は事業をされていた方の家で贅沢なしつらえの便器などもあったそうです。昭和16年のことです。

引っ越し当時、私の父親はまだ赤ちゃん。ひとつ上の叔母は歩いてもとの借家に帰ってしまうこともあったそうです。

太平洋戦争を経て、父親は中学を卒業して祖父の元で家業の大工修行をします。兄弟も多く、少しでも早く働くことが家族にとって重要な時代でした。

スクリーンショット 2025-01-25 142416.jpg 

昭和34年大きな台風に襲われます。伊勢湾台風です。

真夜中、家がみしみしと音をたて雨水が入ってきます。家が倒れるかもしれないと家族で竹やぶにあった小屋に避難したそうです。

当時父親は19歳。まだ小さい兄弟もいて大変怖い思いをしたそうです。

 

そして昭和40年。家を建てることに。借入や、材料の工面など話は尽きませんが、家族の待望の新しい家が建ちます。

それが今も敷地内にある建物です。

 IMG_2159.jpg

そのときのはじまりの想い。

家族が安心して暮らせる家を建てた祖父や父。

 

60年を経てリノベーション工事をしながら思うことがあります。

材料にお金をかけることはできなかったけれど、手間は惜しまずに工夫して建ててくれたのだと。

 

安心して暮らせるとは

建物の形であり

素材の使い方であり

丈夫さが長持ちするひと手間であり。

 

残してくれた建物から教えられることがたくさんあります。

それははじまりの想いがあったから。

 

家を考える時、はじまりの想いはひとそれぞれです。

その想いのひとつづつに意味があります。

 

それを忘れず、家づくりをすることが大切なのではないでしょうか。

そしてそんな想いの近くにいられる家づくりの会社でありたいと考えます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

2025-02-03 10:00:00

薪ストーブでつくる焼き芋

こんにちは!広報の角池です。

私たちの工務店には、薪ストーブが入った小屋があります!

先日、この薪ストーブで焼き芋を焼きました♪

ポイントは直火ではなく、※熾火(おきび)にすることです。

※炎を上げずに芯の部分が赤く燃えている状態

IMG_4372.jpg

15分ほどで、美味しい焼き芋が完成!

お客様にも食べていただきましたが、大好評♡

 

 ただ・・・最初は薪ストーブに悪戦苦闘したものです💦

着火はするものの、火が大きくならない。

日常で薪ストーブを使う現場監督に指導を受け、空気の通り道が肝心だということを知りました!

皆様にも小屋や薪ストーブを楽しんでいただく機会を・・・という事で、イベントを開催しますよ。

相談会 見学会 ワークショップ 家づくり マイホーム 古民家 リノベーション 小屋 中古住宅 建替え 豊田市リフォーム 豊田市工務店 .png

 🔳🔳体験会🔳🔳

暮らしと出逢う体験会

~小屋と薪ストーブを愉しむ~

2月8日(土)

①10:00~ ②13:00~ ③15:00

参加費:1組500円

場所:豊田市亀首町町屋洞38番地 梅村工務店

※予約制

 豊田市新築相談.jpg

 

 

 

2025-01-28 10:25:00

断熱の効果ってどうなの??

こんにちは!広報の角池です。

先日、リノベーション工事が終わったお家の引渡しがありました。

こちらのお宅は、ワンちゃんネコちゃんと一緒に暮らしていることもあり住みながらの工事となりました。

工事は《寒くない家を目指して》をテーマに、断熱改修をさせていただいたのですが

工事が終了しお客様から届く写真は、ワンちゃんネコちゃんがあったかいお部屋の中でくつろぐ写真ばかり♪

IMG_0767 (002).JPG

「電気カーペットが要らなくなりました。寒くないお家になり、工事をして良かったです」

こんな声を聞かせていただきました。

 

さて、あなたのお家はいかがでしょうか?

 

「あったかいお部屋で冬が越せるっていいなぁ」「実家の床はつま先じゃないと冷たくて歩けない」

・・・こんな感想をお持ちの方は、

ぜひこちらをチェック▷▷あったかリノベ見学会

 

 

2025-01-25 10:00:00

お気軽に

 

年が明けて、監督から「〇〇さんが新年の挨拶に来られるそうです。」と連絡がありました。

 

その方は2022年にご自宅が完成したOBさん。

なにかお困りごとでも?と思った私は、都合のつく日をお知らせして当日を迎えました。

当日は、お住まいの暮らし方や最近の出来事など家とは関係ないことも含めお話をさせていただき、

最近働きだした息子のことまで相談したりした後、「そういえば、なにかご相談などありますか?」と

いう私に「いえ、何も。」とのことでした。

 

お土産までいただいてしまい、帰られた後「なんだか申し訳ないわぁ」と監督につぶやくと、

「社長のこと、第二のお母さんと言われていたので大丈夫ですよ。きっと。」

私の方が感謝をお伝えしないといけないのに・・・なんともありがたいことでした。

 

「今度はらっぱのお店ができたら、冬は薪ストーブで暖かい粕汁などつくりますので、

私たちの会社にお越しの際は、お気軽に手ぶらでいらしてくださいね。」とお伝えすると、

お客さんはにっこりと「それはいいですね。」と帰って行かれたのでした。

 


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...