愛知県豊田市で家づくりにたずさわり80年
木の家とお庭 梅村工務店 

コラム

梅村工務店は愛知県豊田市を中心に新築・リフォーム・店舗・リノベーションを手掛けている地域密着の工務店です。
「自然と寄り添う・家族と寄り添う」そんな家を手掛けています。
2024-12-05 10:00:00

社員研修 《金沢の旅》

こんにちは!広報の角池です。

昨日、定休日を利用して石川県金沢市へ社員研修に行ってきました。

日帰りの北陸なので朝は6時に出発!高速道路でようやく日の出・・・

早朝の風景.jpg

 約3時間半かけて着いた金沢は、北陸ならではの曇り空。目的は古い町並みのひがし茶屋街。

ひがし茶屋街をスタッフ歩く.jpg

その中でも「国指定重要文化財」のお茶屋「志摩」へ見学に行きました。

志摩 外観.jpg 志摩 表札.jpg

屋内に入ると海外のお客様がいっぱい!

ここは1820年に建てられた格式高いお茶屋。

お茶屋は選ばれた上流の町人や文人しか入る事の出来ない場所でした。

そんなお客様を芸妓さんがもてなす場であったわけです。

建物は昔のまま保存されており、建築的目線から見ても興味ある所ばかり。

三味線たち.jpg 見学中の様子.jpg

 現場監督はこんな材料をつかってるね♪ この部分のつくりは時代が違う!なんて話をしていました。

そして、裕子社長が芸妓さんだったらこんな感じかしら・・・芸妓さんごっこ。トントコトン♬

太鼓と社長.jpg

心休まる中庭を二階から眺めると・・・ 紅葉がきれいで絵になる!!

2Fから見た中庭の景色.jpg

社員研修はいつも建物見学に出掛けるのですが、建物を建てた人の想いや工夫をなんども目にします。

それは今に生きる私たちと同じだなと時を越えて感じました。今回も良き旅となりました。

 

2024-11-25 10:00:00

足場が外れました!

こんにちは!広報の角池です。

いつのまにやら、はらっぱのお家は足場が外れておりました!!!

☟工事前の古民家

 IMG_2159.jpg  

☟足場がかかっている状態 煙突もまだ未完成

 IMG_3803.jpg

  ☟足場が外れました。煙突がかっこいい!! 

 IMG_3975.jpg

 ☟現在はなんと屋内に足場が組まれている状態なのですよ★

 IMG_3979.jpg

そんな景色も今だけ今だけ!そして見学できます!

『カタチを変えゆく 古民家リノベ勉強会&見学会』予約制

12/7㈯ ①10:00~ ②13:00~ 各回2組限定

 豊田市新築相談.jpg

 

2024-11-25 10:00:00

はらっぱの庭づくり

こんにちは!広報の角池です。

みなさま、体調はいかがでしょうか?この急な寒暖差や空気の乾燥でスタッフの中にも

鼻水ずるずるな人もちらほら・・・

皆さまも、どうぞお気をつけくださいね♪

さて、先日庭づくりのイベントが開かれました★

ご参加のみなさま!ありがとうございました!!

みんなで作業した庭と言うのは、はらっぱのお家の周辺を『はらっぱのお庭』と言いますが

このはらっぱのお庭の一部を手掛けていただきました♪

それも道路沿いの歩行者の目に留まるような場所です。

作業風景はこちら☟

IMG_3925.jpg

 ☟みんなの背中が団結感すら感じる・・・

IMG_3936.jpg

 ☟完成したお庭は周りの景色と調和するように♪そして薪用に置いてあった丸太も使っちゃう!!! 

IMG_3962.jpg

お庭づくりを教えてくれたのは、green botanical gardensの角谷緑さん

ご参加の皆さま!ありがとうございました!

 

2024-11-18 10:00:00

旅の目的地

主人と旅行に行くというと何人かの方に驚かれます。

先日は鹿児島に行った際、一度訪れてみたいと思っていた場所がお休みで最終日に再度訪問することになりました。

それは“かごしま近代文学館”。

鹿児島と縁のある作家さんたちの展示があります。

目的は向田邦子さんの展示です。

以前仕事で鹿児島を訪れた際に、知らなかったとはいえ立ち寄れなかったことが悔やまれた私は行ってみたい気持ちが抑えられず念願かなっての訪問でした。

小学生の頃それも二年間しか住んでなかったのにも関わらず、向田邦子さんは館内で特別扱い、常設展示室がありました。

エッセイに出てきたソファーや、本人の声の留守番電話、インタビューの映像など時間を忘れて満喫することができました。

本当に時間を忘れて長居してしまい、その後の行程がずれ込んでしまったのですが、それもよい思い出です。

ずれ込んだのは主人の行きたかった場所でした。

ここでひと悶着ありそうなところですが、私は気楽なもので満足、満足と帰路についたのでした。

だからですかね、一緒に旅行に行くことができるのは。

IMG_0453.JPG IMG_3857.JPG

 

↑桜島(右)と向田邦子さんが小学生の時に暮らしていた居住跡地の碑(左) 

 

2024-11-14 10:00:00

OBさんのお宅にて

先日、お引き渡しをして1年半になるOBさんのお宅で塗装作業をしてきました。

ウッドデッキやお庭の枕木や門扉などをご家族の皆さんと作業しました。

今回はお引き渡しから1年が経ち始めての木部のメンテナンスという事もあり

監督と一緒にマスキングのやり方からコツをお伝えし一緒に作業しました。

IMG_1553.jpeg

IMG_1555.jpeg

お家を建てているタイミングでも軒天やデッキ、枕木を塗装していただいていましたが、

当時はまだお子さんも小さくて上手に塗れないこともあったんですが、

2年経って小学生になったお姉ちゃんをはじめ、お子さんたちもみんな上手にお手伝いしてくれて

久しぶりに会ったお子さんの成長にも驚きでした。

IMG_1556.jpeg

IMG_1560.jpeg

お家は建てて終わりではなく色んなメンテナンスが必要になります。

その中でもOBさんがご自身でやれる事は出来るだけご自身でやって頂くと

費用も抑えられるし、お家に愛着も湧いてきます。

 

やり方が分からなければもちろんお伝えしたり一緒に作業しますが、

出来るだけご家族で楽しんでメンテナンスしていただけると私たちも嬉しいですね!

IMG_1557.jpeg

そして作業の最後には可愛いお土産を持たせてくれました🎵

いつもありがとうございます😊

IMG_4425.jpeg