愛知県豊田市で家づくりにたずさわり80年
木の家とお庭 梅村工務店 

コラム

梅村工務店は愛知県豊田市を中心に新築・リフォーム・店舗・リノベーションを手掛けている地域密着の工務店です。
「自然と寄り添う・家族と寄り添う」そんな家を手掛けています。
2024-07-09 10:00:00

お客さまとの打ち合わせ

現在ガレージハウスを建てるお客さまとの打ち合わせをしています。

先日は自身もガレージハウスを建てた監督も交えてガレージ内の電気設備などの打ち合わせをしました。

 

今回のガレージハウスのお客さまはDIYやバイクや車が好きな方なので、具体的な溶接機や電気のお話しはとても盛り上がっていました。

 

これまでも打ち合わせを何度もしてきましたが、いつも打ち合わせが終わると『今日も楽しかったです。ワクワクしています』と仰って頂いて、私自身も毎回嬉しい気持ちになります。

 

注文住宅は決めることがたくさんあり、何度も細かなところまで打ち合わせをします。

お客さまの好みに合わせてこちらから提案させて頂きますが、お客さま自身も調べたり、資料を確認していただくなど一緒にお家づくりをするので大変だと思います。

 

でも完成間近の打ち合わせや、お引き渡しの時に『お家づくりが楽しかった』と思っていただけたらいいなと思ってます。

2024-07-09 10:00:00

ミライをつくる子どもたちへ

こんにちは!広報の角池です。

今年の2月。小学生と中学生のお子さんを対象に「SDGs子ども向け講座」を開催しました。

内容は、《おがくずで着火剤をつくろう!》

S__12361738_0.jpg 着火剤写真②.jpg

木材加工する際に出るおがくず(木材の削りかす)を再利用し着火剤をつくるというもの。

おがくずから着火剤のように、カタチを変えることで新たな価値を持たせるアップサイクルの考え方や、

おがくずも元は立派な木。木材のもつ役割等について、子どもたちと一緒にワークショップと

作業場の見学をしてもらいました。

前回の様子はこんな感じ ↓↓

LINE_ALBUM_とよたSDGsミライ大学講座_240224_1.jpg LINE_ALBUM_とよたSDGsミライ大学講座_240224_0.jpg

 

↑ 子どもたちがしっかり話を聞いてくれ、自分の意見を話してくれました♪

私たちも開催に向けて、意見が言いやすいような質問を子どもたちに投げかけてみたり・・・

自分事としてもらうため名前で呼んでみたり・・・♪

(いやぁ~体験してみて、先生って大変なのだなぁと思いました💦)

でも、工夫を凝らしたワークショップとなりました。

そんな講座を、8月3日の夏休み。またまた開催しますよ!!!

ぜひお友達や兄弟で、夏休みのほんのひとときですが工作しながら(着火剤を作りながら)

学びませんか~?

S__18767874.jpg

ご予約はとよたSDGsミライ大学公式サイトからお願いします。

 

2024-07-02 16:00:00

実家のはなし-工事中-

こんにちは、広報の角池です!

ふたつ前の投稿に実家のはなしを書きました。

ただ今絶賛☆断熱リフォーム中です。

軽量鉄骨の家で一部木造で増築している我が実家。

床と天井には断熱材を貼り、増築した木造部分の天井には天井内に断熱材を入れてもらいました。

豊田市工務店 リフォーム 断熱リフォーム 性能 高断熱 マイホーム マイホーム計画.jpg 豊田市工務店 リフォーム 断熱リフォーム 性能 高断熱 マイホーム マイホーム計画 木造住宅 はじめての家づくり.jpg 豊田市工務店 リフォーム 断熱リフォーム 性能 高断熱 マイホーム マイホーム計画 木造住宅 家づくり 断熱材.jpg

梅雨真っ只中の工事は、部屋中に木片が舞うのを防ぐためエアコンや扇風機も付けられず

蒸し暑い中大工さんには大変な思いをして作業をしてもらっています。…本当にありがたい!!

そんな気候なので、外から室内に入ると体感として気づく事がありました。

それは、湿気を感じない。蒸し暑さを感じない。さらっとした空気感!

今まで床下や窓、ドアのすき間などの至る所から、外気温と湿気がダイレクトに室内に入り込んで

不快に感じながらもそれが普通だと思って両親は暮らしていました。

きっと、この夏はこの工事の意味を身体で感じることが出来ると思います。

この工事を勧めたことが親孝行となるといいな…と思う、梅雨の日の午後でした。

■■相談会■■

新築・リフォーム 「はじめの一歩相談会」

日時:7/6()15(月・祝)  10001600

場所:愛知県豊田市亀首町町屋洞38番地 梅村工務店

予約制 参加費無料

 豊田市新築相談.jpg

 

 

 

 

2024-06-30 10:00:00

夢中になれるコト、ありますか?

こんにちは、広報の角池です!

今日は家の話ではありません… ご興味ありましたら、お付き合いくださいませ♪

 

先日、古民家リノベ勉強会&見学会のイベントがありました。

参加者さんの様子を見ていて気付いたことがあります。

メモを片手に真剣にしかも楽しそうに見学されている方、何度もこのイベントに参加していただいている方。

そんな方々を見ているとある種、『うらやましい♡』という何とも不思議な感情が。

S__18661385.jpg

↑ いいですね♪前のめりになって図面をのぞきこむお客様♡

 

そして、家に帰るとギターを鳴り響かせて悦に入る息子。

最近始めたウクレレを、たどたどしいリズムで奏でる主人。

推し活に励み、ライブに行くため全国を飛び回らんばかりの娘。

そう!みんなに共通するのは没頭できる【好きなコト】があるという事です。

 

…なんともうらやましい♪ 

みなさんは、没頭できるほど好きなコトってありますか?

 

2024-06-22 10:00:00

古民家リノベ勉強会&見学会の様子

『古民家リノベ勉強会&見学会』と称し、

毎月たくさんの皆様にリノベーションの様子を見学していただいています。

今日は《断熱》をテーマとして開催しました。

今まで以上にたくさんの方に参加していただき、メモを取ったり積極的に質問したり。

お客様の熱心な姿に、お話する裕子社長や現場監督の方も熱が入ります!

 

リノベーションは新築と違って限られた寸法の中で性能を上げる事、

工事の段取りは無駄なく動けるよう、雨の日にできる仕事と晴れの日にできる仕事がある事

断熱材の種類や昔と今の施工の違いなど興味深い話をたくさん聞くことが出来ます。

今日ご参加の皆さま♡

S__18546694.jpg  S__18546693.jpg

  次回の開催は7月22日㈯を予定しています♪ ぜひ興味のある方はご参加お待ちしております。

 イベントのお知らせはこちら